礼拝スケジュールや交流会などを紹介します。どの集会も自由にご参加いただけます。
皆様のお越しをお待ちしております。
定期集会のご案内
日曜礼拝 | 日曜 10:45~12:15 | 教会には20名くらいの方がおられ、共に集まります。 日曜礼拝の流れはこちらをご覧ください。 |
祈祷会 | 木曜 19:00~20:00 木曜 19:30~20:30 | 聖書を学び、受けた恵を分かち合い、祈りの課題に沿って皆さんで祈り合います。(新型コロナの影響で休止中です) オンラインで、受けた恵みや祈りの課題を分かち合い、聖書を学び、祈り合います。 |
早天 祈祷会 | 土曜 午前6:30〜 | 祈祷会用の冊子を使って指定の1章を読み、祈り合います。 |
聖書の学び | 第3日曜 13:30〜 | 日曜礼拝後、聖書とテキストを用いて、神様が私たちに望まれることを、実際の生活に即した経験を分かち合いながら、学んでいます。 |
日曜礼拝の流れ(10:45-12:15)
賛美 | 昔ながらの聖歌や新しいゴスペルソングを歌います。 |
主の祈り | イエス・キリストが教えてくださった祈りです。(詳細) |
使徒信条 | 「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。(詳細) |
交読 | 司会者と会衆が「交読文」を交互に読みます。 |
祈り | 司会者が代表して祈ります。 |
賛美 | 昔ながらの聖歌や新しいゴスペルソングを歌います。 |
説教 | 牧師が聖書から分かりやすくメッセージを伝えます。(約30分) |
賛美 | 昔ながらの聖歌や新しいゴスペルソングを歌います。 |
献金 | 神に感謝してささげます。(自由) |
頌栄 | 最後に神にささげる賛美です。 |
祝福の祈り | 牧師が祈ります。 |
礼拝後…
愛餐(昼食) | どなたも参加できます(今は新型コロナのため休止しています) |
コイノニア | 近況を分かち合い、お互いのために祈り、歓談する時間です。 |
教会学校
教会学校の活動は、日曜のクラス別の礼拝・キャンプ・各種の祝会・イベント・親睦会などがあります。学年構成は以下の通りです。
幼稚科・小学科 | 毎週日曜 10:00~ | 乳幼児から小学生高学年まで |
中高科 | 毎週日曜 10:00~ | 中学生や高校生、20歳未満 |
教会学校でのひとこま


幼いころに聞いた聖書の言葉は心に残り、いつしかそれは子供たちの心を成長させ、悩みの中にあるときに立ち直るきっかけになります。
子どもたちにとって、学びながら一生の友だちがつくれたらどんなに素敵でしょう。 教会が御家族と一緒になって、神様と人々を愛し神様と人々に愛されるこどもを育てるところ。教会学校はそういった居場所でありたいと考えています。
その他の集会や行事のご案内
不定期の集会や季節ごとのイベントなどがあります。
オープン・チャーチ礼拝

ゴスペル、讃美歌、フォークソングなどを歌い、初めて教会に来られる方もわかりやすい聖書のお話しをします。
クリスマス

毎年12月に、燭火礼拝(キャンドルサービス)、クリスマス礼拝、クリスマス祝会、子どもクリスマス会などを行なっています。
イースター(復活祭)
イースター記念礼拝を行なっています。
イースターとは、イエス・キリストが十字架上で死なれ、墓に葬られた後、三日後に復活され、その後、約40日にわたって、新しい姿を弟子たちに現わされたことを祝う行事です。
その他の行事紹介
当教会では、時に応じて、さまざまな催しを行ってきました。絵本の読み聞かせ、背骨矯正指導者訓練会、絵手紙教室、切り絵教室、ハイキング、聖歌を歌う集い、歌声喫茶、花壇の世話、生け花教室、綿菓子作り、ケーキ作り、クリスマスリース作りなどなど。いずれも、不定期開催ですが、関心のある催しがあれば、牧師まで御相談ください。 いずれも、開催日は、教会からのお知らせ(ご案内)となります。
もちろん教会員ではない方もご参加いただけます。ぜひお声がけください。
歌声喫茶・チャーチコンサート・講談
懐かしい歌や、楽しい歌を共に歌ったり、奏楽者を招いてコンサート、講談師を招いて講談を開くなど、交流の時を持っています。(現在、新型コロナのため一部中断しています)



聖書の学び
不定期ですが、毎年講師を招き、聖書の学びなどをしています。他国・他教会からの来会者をお迎えして、交流することもあります。


所属教団について
私たちの教会は「日本イエス・キリスト教団」に所属しています。当教会の「キリスト教の中での位置づけ」についてご紹介します。

カトリックの教会ですか?プロテスタントの教会ですか?

一般に「プロテスタント」といわれるキリスト教会です。

所属教団の「日本イエス・キリスト教団」とは、どんな団体ですか?

はい、教団形成の経緯について説明させていただきます。
1890年B・F・バックストン師が来日、1903年英国において日本伝道隊結成。翌年、東京麻布にて現地日本伝道隊が結成され、日本での宣教活動が始まりました。その後、戦時中の国内のキリスト教会の統合を経て、1951年「日本イエス・キリスト教団」が創立されました。そのような教派を超えた協力の中で生まれ、現在は全国に約125の所属教会があります。

どんな「信仰の特徴」がある団体ですか?

はい、「聖書を誤りのない神の言葉」と信じ、教会の拠って立つただ一つの正典であり、信仰と生活の基準としています。
教理的には「メソジスト」といわれる教派に近い立場(ウエスレアン・アルミニアニズム)です。「福音主義」といわれる教会の一つです。

他のキリスト教会との関係はどうですか?

教団として「日本福音同盟(JEA)」に加盟しています。
日本福音同盟(JEA)は、聖書信仰に立つ福音的諸教会の交流・協力機関で、「相互理解と交わりの促進・諸問題への対処・各種専門委員会による調査研究の実施と情報の提供・世界の同様な団体との協力提携」などを目的としています。現在、約100団体が加盟しています。
「主の祈り」と「使徒信条」
「主の祈り」とはイエス・キリストが教えてくださった祈りです。
ねがわくは 御名をあがめさせたまえ
御国を来らせたまえ
御心の天になるごとく
地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を 今日も与えたまえ
我らに罪をおかす者を 我らがゆるすごとく
我らの罪をもゆるしたまえ
我らをこころみにあわせず
悪より救いいだしたまえ
国とちからと栄えとは
限りなくなんじのものなればなり
アーメン
「使徒信条」とは「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。
我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生まれ、
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、
十字架につけられ、死にて葬られ、陰府にくだり、
三日目に死人のうちよりよみがえり、天に昇り、
全能の父なる神の右に座したまえり。
かしこより来りて生ける者と死にたる者とを審きたまわん。
我は聖霊を信ず。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、
罪の赦し、身体のよみがえり、永遠の生命を信ず。
アーメン
教会の歴史
当教会は1987年4月12日、函館市大森町にて、家の教会として創立されました。歴史について紹介します。
函館中央教会の家の教会の時代(1987年〜2002年)
1987年〜2002年、函館市大森町に「函館中央教会」として、野村氏旧宅を会堂にして礼拝を行っていました。
移転、山の手2丁目の時代(2003年〜2021年)

教会の場所を祈り探しつつ、山の手の住宅地に、古民家付き土地を購入移転し、礼拝堂を新築、礼拝を始めました。
コイノニアホール改築(2018年)

コイノニアホール拡幅
現在(2017年11月〜)

2017年11月、献堂式を終え、現在の地にて礼拝を行っています。
当教会の歴史をご覧いただき、ありがとうございました。
私たちは創設当初からの思いを受け継ぎ、地域と神に仕えていきます。